(平成27年) |
《過去の行事報告一覧》 ・平成22年度 (2010年) ・平成23年度 (2011年) ・平成24年度 (2012年) ・平成25年度 (2013年) ・平成26年度 (2014年) お寺での行事報告、季節の移ろいを紹介していきます。 12月4日 朝の冷え込みも厳しくなり、もみじが紅葉しています ![]() 夕方、赤く染まったもみじが太陽に照らされると一段と鮮やかさを増します ![]() 今年もあと少しとなりました ![]() 合掌 11月15日 境内のコウテイダリアが咲き始めました ![]() 今年は、例年よりも見上げる程の大きさになり 普通に前を向いていると通り過ぎてしまいます ![]() 淡い紫色の花 ![]() まだ蕾が沢山ついていますので、これからが見頃になると思います 合掌 11月3日 息子のお友達の御祖父さん(佐藤典男さん)が、大切に育てている菊を届けて下さいました ![]() *菊の名前* 玄関向かって右手より・紫(晴舞台)・黄(精興大臣)・白(帝都) 玄関向かって左手・紫(きらめき)・黄(吉兆黄中)・白(富士新雪中) ![]() 朝日に照らされ、一段と美しく咲く大輪の華 とても心が和みます ![]() お寺へお参りの際は、ゆっくりと御観賞ください 合掌 9月21日 お彼岸に必ず咲く彼岸花 ![]() 秋の訪れですね ![]() 合掌 8月13日 第15回地蔵盆(ろうそく祭) ![]() 今年は、55基の行灯を手作り 片面には、地福寺で咲く四季の花々を もう片面には梵字 ![]() 蓮飯と蓮茶を仏様にお供え ![]() 本堂で大数珠繰り ![]() 地福寺で採れた蓮の葉を使った蓮茶のお接待 甘苦いお茶に子供達も苦笑い 蓮茶は、不老長寿、美肌効果があるといわれています ![]() 午後8時からは、内海淳子さんのインディアンハープの演奏会 珍しい楽器と、綺麗な音色に子供達も興味深々でした ![]() 今年は、雨が降ったり止んだりのお天気でしたが ご先祖様にとって、皆々様にとって、心温まるお盆でありますように 合掌 6月23日 沖縄「慰霊の日」に咲いた蓮 ![]() ![]() ![]() 合掌 6月16日 梅雨空の下、蓮が咲いています ![]() ![]() 紫陽花は見頃を迎えています ![]() ![]() 蓮は、早朝に咲き、昼間は閉じています ![]() 合掌 6月12日 今年最初の蓮が一輪開花しました ![]() 早朝、境内に咲く蓮の花 ![]() ![]() これから8月にかけて見頃を迎えます ![]() 合掌 5月13日 黄菖蒲が見頃を迎えています ![]() 蓮も夏に向けて葉を広げ始めています ![]() 合掌 4月9日 宗祇法師が当寺を訪れた時に詠まれた句にもでてくる山吹が咲いています ![]() やまぶきを こころのいろか ほととぎす 当時は、一重の山吹が沢山あったようですが、現在は池のほとりに数株 ![]() 少しずつ増えることを願いたいです 合掌 4月2日 満開の桜 ![]() 今週は、雨予報が多いため、例年より早く散りそうです ![]() 桜を見ると心が和みます ![]() 満開の桜と鯉のぼり 合掌 3月24日 満開の白木蓮 ![]() 今年は沢山の花を咲かせています ![]() 青い空と真っ白な木蓮 ![]() 合掌 3月21日 春らしいお天気となり、桜のつぼみも膨らんできました 鯉のぼりが、五月初旬頃まで泳いでいます ![]() 蓮の植え替えも終わりました ![]() 合掌 1月1日 長田弘さんという方が書かれた「最初の質問」という詩がありますので御紹介させていただきます。 最初の質問 今日あなたは空を見上げましたか 窓の向こう、道の向こうに、何が見えますか
この前、川を見つめたのはいつでしたか
夜明け前に鳴き交わす鳥の声を聴いたことがありますか
今あなたがいる場所で、耳を澄ますと、何が聞こえますか
いちばんしたいことは何ですか |
トップへ戻る |