(令和3年) |
《過去の行事報告一覧》 ・平成22年度 (2010年) ・平成23年度 (2011年) ・平成24年度 (2012年) ・平成25年度 (2013年) ・平成26年度 (2014年) ・平成27年度 (2015年) ・平成28年度 (2016年) ・平成29年度 (2017年) ・平成30年度 (2018年) ・平成31年度・令和元年度 (2019年) ・令和2年度 (2020年) お寺での行事報告、季節の移ろいを紹介していきます。 |
12月22日 冬至 合掌 11月23日 様々な色に染まり始めたもみじ 吹く風も冷たくなってきました 体調には気を付けましょう 合掌 11月16日 境内のコウテイダリアが咲き始めました 今年は少し小振りの花ですが蕾を沢山付けています 合掌 10月6日 朝夕が冷え込んできましたね 合掌 9月30日 種子を植えて育てているススキ 今年で三年目の秋を迎え、お地蔵様のそばで秋風に揺れています ススキは太陽の光でその美しさを増します 合掌 9月19日 明日からお彼岸ですね 合掌 9月14日 秋の気配を感じる季節になってきました シトシトと降る雨の中、彼岸花が咲き始めました 合掌 8月19日 連日雨模様 境内の蓮は、華の終盤を迎え、種が出来ています 各地での甚大な豪雨災害が収束しますように 合掌 8月13日 第21回 地蔵盆(ろうそく祭) 今年も昨年同様、感染予防対策の上、規模を縮小して行いました 今年は13日が雨天となり、外へロウソク点灯が出来ず、本堂内へ100個のロウソクを 盆の迎え火として点灯しました また、いつもは石段に並べる行燈も外へ配置出来ず、本堂外陣へ置きました 子ども達は、お参りに来られる子供さん用に手作りの、ひもつりや紙の金魚すくいを工作 コロナ禍、こじんまりとした地蔵盆(ろうそく祭)となりましたが 本堂でのお勤め、また室内でのお楽しみコーナー(子ども達の手作り夜店)を通して お参りいただいた方が、亡き方々を想い、少しでも心安らぐ一時を過ごせたとしたら 地蔵盆(ろうそく祭)を継続する意味合いもあるのかなと感じています 合掌 7月22日 暑さも一段と厳しくなってきました 小まめな水分補給を心掛けていきましょう 合掌 7月21日 山門両脇の土壁が内側から白蟻に食べられ、板が外れボロボロになっていましたが 先日、綺麗に修繕してくださいました また、長年、柏槇の木根上に掃除道具置き場が乗っていて 根を痛めている状態でしたが、今回、こちらも木の保存を考えて綺麗に移築致しました 新たに「地福寺の深山柏槇」の説明書きを設置しています お参りの際に御一読ください 梅雨の時期から、炎天下の季節に工事関係者の皆様には 丁寧な工事をしていただきありがとうございました。 合掌 7月10日 先日、トンボがとまっていた蓮(大賀蓮)が開花しました 朝の太陽を浴びる大賀蓮 合掌 7月7日 西日本豪雨から三年 お亡くなりになられた方々の御冥福をお祈りすると共に、1人1人の心の復興も進みますように 蓮の蕾にとまるトンボ 多くのことを考える昨今 三年前と同じ場所で、新たな蓮が蕾をつけ、新たなトンボの子孫がとまっている 自然界の生命は強いなと改めて感じる一瞬 合掌 7月2日 小雨降る中、今朝の蓮 合掌 6月23日 沖縄慰霊の日 生きとし生けるすべての尊い命を尊重し 心の平和な世界となりますように 合掌 6月11日 開花二日目の朝を迎えた蓮 今年は例年よりも随分と早く咲き始めました 昼頃には華をとじてしまいますので、蓮の見頃は早朝です 合掌 6月6日 昨年、檀家さんから頂いた紫陽花が境内の各所で咲いています 大原焼の五重塔と青額紫陽花 山門入って右手の白額紫陽花 池横階段途中の青丸紫陽花 同じく池横階段途中の白丸紫陽花 大原焼五重塔近くの青額紫陽花 合掌 5月29日 紫陽花が咲き始めました 紫陽花とカマキリ 小さな命の輝きを感じる瞬間 合掌 5月9日 黄菖蒲が咲き始めています 合掌 5月2日 風の強い一日となりました コロナが早く収束し、子ども達に明るい未来が開けますように 合掌 4月16日 芝桜 霊園西側斜面でコデマリが咲き始めています 春の花が終わると新緑の季節ですね 境内の蓮甕では、オタマジャクシが泳いでいます 合掌 3月31日 山吹と桜 合掌 3月29日 境内の桜 染井吉野も樹齢50年を過ぎ、年々、樹木の衰えを感じるようになりましたが 今年も綺麗な花を咲かせてくれています 池の周辺は、今週末が満開となりそうです 5月5日頃までは、鯉のぼりも泳いでいます 幹からも数輪の桜 新型コロナウィルスが早く収束しますように 合掌 3月16日 昨年植えた土佐水木が咲き始めました 合掌 3月11日 東日本大震災から10年 犠牲になられた1人1人の尊い命に 南無大師遍照金剛 新型コロナウィルスを乗り越え 調和と多様性を認め合い、互いの良いところを尊重しあえる和の世界となりますように 合掌 3月10日 満開の木蓮 合掌 3月6日 木蓮の蕾が開き始めました 合掌 2月20日 蓮の植え替え 今朝は、氷が張っていましたが、昼間は穏やかな天気となりました 合掌 2月13日 水仙が咲き始めています 合掌 1月31日 七福節分会 今年は、本堂前で獅子舞を奉納頂きました 久し振りに子ども達の笑顔が境内に咲いていました 合掌 1月25日 第四回七福節分会 1月31日(日) 14時〜15時 地福寺本堂 コロナの収束が見えない中、感染予防対策を講じて規模を大幅に縮小し、行います 例年の内容を中止にする予定もございます 毎年、地域の方々の温かいお力添えをいただき、感謝申し上げます お参りの際は、感染予防対策でマスク着用の御協力を宜しくお願い致します 合掌 1月13日 凍てつく寒空の下 蝋梅が咲き始めました 合掌 1月1日 令和3年(2021年)が皆様にとって 心温まる佳き一年となりますよう 御祈念申し上げます 合掌 トップへ戻る |