![]() |
《過去の行事報告一覧》 ・平成22年度 (2010年) ・平成23年度 (2011年) ・平成24年度 (2012年) ・平成25年度 (2013年) ・平成26年度 (2014年) ・平成27年度 (2015年) ・平成28年度 (2016年) ・平成29年度 (2017年) ・平成30年度 (2018年) ・平成31年度・令和元年度 (2019年) ・令和2年度 (2020年) ・令和3年度(2021年) お寺での行事報告、季節の移ろいを紹介していきます。 |
12月8日 色付いた桜葉やモミジは散り、水中に堆積 厳しい冬を乗り越える亀達の布団に 水面に映る木々と五重塔 ![]() 合掌 11月20日 みんなでかさおかの市 6月に続き、2回目となる寺社仏閣も会場参加しての[かさいち] 週間天気予報は雨予報でしたが、朝から穏やかな晴天に恵まれました ![]() 境内、客殿内へ手作りのお店が並びました マルシェに出店された方々の明るく温かい対応に、来られた方も自然と笑顔に ![]() 今回は、市内の寺社仏閣を訪れた方へ、栞を手作りで用意してくださっていました 古布を再利用して作られた栞 ![]() 様々な色柄があり、来られた方は直観で自分好みの栞を選ばれていました 先着限定160枚の栞、皆さん喜ばれていました 合掌 11月19日 赤く色付き始めたイロハモミジ ![]() 境内に咲くダリア 冷え込みが厳しくなる時期に咲く花ですが、例年より少し高い位置に花を咲かせています 下を向いて歩いていますと花の前を通り過ぎてしまいます お参りの際は、しばし空を見上げてみてください ![]() 合掌 11月15日 山門の扁額が表面劣化により文字も薄れ、ニスの剥がれも酷くなっていましたので 先月から老僧が彫り直していました ![]() 今回は、木目を生かし、白字に仕上げてみました ![]() 合掌 11月3日 朝夕の冷え込みを感じる季節 ![]() 秋晴れが続き境内の木々の葉も色付いてきました ![]() 樹勢に衰えを感じる桜ですが、来年も綺麗な花を咲かせてくれますように ![]() 合掌 9月21日 彼岸花が咲き始めています ![]() お彼岸に入り暑さも和らいできました ![]() 合掌 8月17日 今年のお盆は、例年以上に暑い日が続きました 40度以上を酷暑日と定めるなどと新しく登場した気象内容もありました ![]() 8月13日の地蔵盆(ろうそく祭り)は、今年も大幅に規模を縮小して行いました 暑い中、お参りいただいた皆様、お力添えいただいた皆様にはありがとうございました 御先祖様、お亡くなりになられた方々が安らかでありますように 各地での自然災害からの復興が進みますように 一日も早い世界平和と、コロナウィルス収束が実現しますように 合掌 7月29日 ※お盆のお墓参りについて 猛暑が続いています。この時期、お墓で熱中症になる場合もございます。 お墓参りは、早朝か夕方にされることをおすすめ致します。 日中、墓地は皆様が想像する以上の高温になっています。 墓石同士の照り返しにより、気温が上がり石が焼けるような熱を帯びています。 その対策として、コツコツ植えているススキ等の植物 ![]() ススキが、墓石の照り返しを緩和し、また根を張ることで土砂災害防止の役割も担ってくれています。 とは言え、熱波ですので、お墓参りの際は、水分補給を忘れずお願い致します。 お参り道中、気分が悪くなられた方は、早めにお寺へ声をして下さい。 自分のお墓だけではなく、周囲にも配慮いただき、座っている人が居たら声掛けをお願い致します。 炎天下の中、長時間の墓参りは本当に危険ですので、くれぐれもお気をつけください。 合掌 7月2日 大酒錦が咲き始めました ![]() 4年前に蓮を育てられている方から大酒錦の蓮根をいただきました なかなか花が咲かず、昨年3年目にして初めて華を咲かせ、今年も咲きました ![]() 花弁に少しピンク色が入った綺麗な蓮です 合掌 6月19日 かさいち この度、市内寺社仏閣を会場に含めた[かさいち]へ地福寺も参加しました 境内に手工芸品の市が並び、室内では、綺麗なサンキャッチャーのワークショップも行われました ![]() 蒸し暑い中でしたが、多くの方々が足を運んで下さいました 初めてお寺に来たという方も多く、マルシェで繋がる御縁を感じています 出店されていた皆様の笑顔と、明るく温かい接客に、訪れた方々も元気を頂いていました 合掌 6月17日 今朝の蓮 ![]() 合掌 6月12日 朝日を浴びるムラサキツユクサ ![]() 紫陽花 ![]() 額紫陽花も咲き始めました ![]() 強い日射しで葉が焼けていますが、梅雨に入ると紫陽花に心癒されます ![]() 合掌 6月1日 紫陽花が咲き始めています 日射しが厳しいのか、今年も葉が焼けてしまい花も小振りです ![]() 小さな花が集まり、一日一日と色が変化する紫陽花 小振りですが力強く咲いています 合掌 5月19日 風雨にさらされ傷んでいた、お地蔵様の帽子と前掛けを、新しく作ってくださいました ![]() 大きなお地蔵様ですが、丁寧に測って、ぴったりの心温まる帽子と前掛け ![]() 今日も、お参りの皆様をそっと見守ってくださっています 合掌 5月13日 新緑が美しい季節 ![]() シトシトと降る雨の中 ジャーマンアイリスが咲いています ![]() 合掌 4月27日 春の花々が咲いています 白い小さな花が集まった可憐なコデマリ ![]() 大輪のボタン ![]() 合掌 4月15日 小さな蓮葉と雨の水滴 ![]() 合掌 4月5日 咲き始めた山吹 ![]() 一重の山吹 ![]() ロシアとウクライナで戦争が続いていますが 正しい情報や人の命が尊重される平和な世界となりますように ![]() 合掌 4月3日 青空と桜 ![]() 今日は、肌寒さを感じるものの良いお天気になりました ![]() 満開の桜 ![]() 合掌 4月1日 樹齢50年以上が経過している染井吉野 年々、枝が枯れたり衰えを感じるようになりましたが 今年も綺麗な花を咲かせてくれました 自然界の生命力には、いつも力強さと温かさを感じます ![]() 合掌 3月30日 鯉のぼりが泳ぎ始めました ![]() 桜も咲き始め、これから境内に花の色が増えてくる季節 ![]() 鯉のぼりは、5月5日頃まで泳いでいます ![]() 合掌 3月16日 白木蓮が咲き始めています ![]() 少しずつ春の訪れを感じる季節になってきましたね ![]() 合掌 3月11日 東日本大震災から11年 お亡くなりになられた多くの方々の御冥福をお祈りすると共に 未来に向けた復興が進みますように ![]() 合掌 3月10日 傷みが酷く、取っ手も外れ、割れていたシーソー 老僧が新しく、つくりかえてくれました お参りの際は、安全面に気を付けてご活用ください お願い シーソーは、子どもさんを対象にした老僧の手づくりです そのため、大人の方が後ろに体重を掛けて、のけ反るように漕いでしまいますと取っ手が外れ壊れます 子どもさんと一緒にご使用になる場合は 子どもさんに合わせてゆっくりと、手を添える程度で楽しくご活用くださいますようお願い致します ![]() 合掌 3月2日 梅の花が咲き始めました ![]() いかなる人も、どんな職業の人も 互いを尊重しあえる平和な世界となりますように 合掌 2月28日 蓮の植え替え ![]() 合掌 2月17日 今朝は冷え込みも厳しく 薄っすらと雪化粧 ![]() 階段、坂道共に凍り付いている時は大変滑りやすく危険です お墓参りの際は、足元に十分注意してください 合掌 2月1日 第五回七福節分会(1月30日) 今年もコロナの影響で行事内容を変更して、行いました 本堂での七福節分法会後、境内での獅子舞 ![]() お参りされた皆様の厄を噛んでくださる獅子 密にならないよう今年は、逆方向から鬼も登場 コロナ禍、静かに過ごす日々ですが、一瞬だけ子供たちの泣き声や、笑い声が境内に咲きました ![]() 地福寺の鬼は、私も含め1人1人の心の中にいる悪い鬼を呼び出し、 豆まきによって良い鬼に改心(心を入れ替える)し、また心の中に良い鬼となり戻っていきます そのため、鬼を殺したり追い出したりせず 「鬼は外!」と言いながら、心の中では「良い鬼になって!」と思いながら豆をまきます 境内にまかれた豆は、野鳥や、夜になると野生の狸が食べてくれます 動物たちも自然と厄除けです ![]() 今年は、初めて昔懐かしのポン菓子を駐車場で御接待していただきました 今ではポン菓子を作る光景を見ることがなくなりました ポン菓子の出来る様子を初めて見る子も多く、興味津々 出来立てのポン菓子は、美味しいと好評でした 七福節分会にお参りくださいました皆様、コロナ禍でお参りが出来ず御自宅から祈願されていた皆様 御一人御一人の願いが届きますように コロナが早く収束しますように 皆様にとって、令和4年が笑顔多き一年となりますうように 七福節分会に御協力、お手伝いくださいました皆様にも心から感謝御礼申し上げます 合掌 1月20日 1月30日 七福節分会につきまして 現在、コロナウィルス(オミクロン)感染が拡大しています 1月30日の七福節分会につきましては、下記事項に気を付けてお参りくださいますよう宜しくお願い致します *七福節分会(行事予定内容)は、縮小(変更)して行います。 *マスク等感染予防対策を講じて御参拝ください。 *参拝時、境内のスペースが限られています。お一人お一人が、距離を保つよう心掛けをお願い致します。 (特に獅子舞が出てきた時等) *お寺は、とても寒いです。防寒対策も忘れないようになさってください。 *駐車場の出入りは、見通しが悪いため、十分に確認をして譲り合いの心で事故の無いようにお願い致します。 (自転車は、階段横屋根付き駐車場の上を御利用下さい) *14時〜15時を予定していますが、感染状況によっては早く終了する場合もございます。 (時間内に祈願出来なかった祈願木は、後から祈願のお勤めを行いますので御安心ください) ![]() 一日も早くコロナウィルスが収束しますように 合掌 1月6日 今朝は、雪が舞っていました ![]() 令和4年(2022年)が、皆様にとって笑顔多き一年となりますよう 御祈念申し上げます 合掌 トップへ戻る |